【四国旅行】4泊5日愛媛県、高知県、香川県の観光スポットを巡る旅③
3日目、今日は香川県の代表的な観光スポットを巡ってきました♬
行先は丸亀城、金刀比羅宮、銭形砂絵です。
体力的にとてもハードな1日でしたが非常に充実した旅でした♬
今回もダラダラと長いブログになりましたけど良かったら御覧なって下さい。
ちなみに「四国旅」他の記事はコチラ
8月13日、3日目の朝食はこんな感じ。
前日とちょっと違うのは、白ごはんとジャコ天ぐらい。
後はサラダ、目玉焼き、焼き魚、お味噌汁は昨日と一緒w
さて、着替えて出発!まず最初に香川県の丸亀城に向かってます!
松山市内からの所要時間は高速道通って善通寺インターまで休憩入れて約2時間、
更にそこから約15分で丸亀城に到着しました。
駐車場は丸亀市立資料館横にあり駐車料金が無料。車を降り、
天守閣の方へ向かって歩くと、玄関先御門と言われる門があります。
更にその先、左手に「大手一の門」が見えてきます。
大手一の門は大きな柱と梁で組まれた櫓門です。内部も見学できます。
左側の建物は観光案内所です。ここから天守閣まで
ずーーっと急な坂道になってます。
写真では上手く伝わらないかも知れませんが、とにかく急坂!
下手すると転がりながら下まで落ちるんじゃと思うぐらい勾配がきついです。
上から急坂を見下ろした感じ。夏にお城を見学すれば階段ばかりで、
汗だくになるのは覚悟してましたが、ここまでとは予想外。
ヘロヘロになりながら天守がある広場まで上ってきました。
ある意味登山ですねww
さすが日本一高い石垣の城です。
それでも天守閣広場まで来ると風が通り抜けて気持ちが良いです。
一気に体力も回復!!
こちらの丸亀城天守閣は三重三階建てで、高知城と同じ現存十二天守の一つです。
木造天守の内部も見学が出来ますけど、また階段かぁと思ったら流石に疲れちゃって・・・
ですので今回、内部見学はパス!涼しい季節にまた遊びに来ますので、その時じっくりと天守内部は見学します。
この写真では見難いですけど、かすかに瀬戸大橋が見えました。
また、街も一望出来て景色は最高!苦労して来た甲斐がありました。
取り敢えず、丸亀城の見学も終わったし、腹減ったので飯食べに行きます!
香川に来たらうどんですよね。早速地元のうどん屋さんを探します。
現在の時刻は13時ぐらい・・・・・(。´・ω・)ん?うどん屋さん店閉まってるぞ。
お盆休みか?・・・いや、よく見たら営業時間13時とか14時とか書いてある!
どこのお店もそんな感じ!あちこちの店舗でほぼ閉店前。早っ!
その代わり、朝6時ごろには開店するようです。
いやぁこれは知らなかったですw
九州だと、うどん屋さんは24時間店や深夜1時まで営業ってのが多いので
その感覚でいましたww
やっとで見つけたうどん屋さんは15時まで営業。何とか入れた!
注文のシステムは丸亀製麺と同じ感じなのですが、
初めてなのでちょっとアタフタw
ホームページに注文の仕方が書いてありましたので参考までにどうぞ!
温かい「かけうどん(中)」に海老天、とり天をトッピング!
お値段は「かけうどん(中)350円」海老天、とり天は・・・忘れましたw
麺はコシがあって出汁も最高に美味しかった。
ごちそうさまでした!!
お腹も満たされましたので、これから「こんぴらさん」へお参りに!
うどん屋さんから約20分程で表参道近くまで着きました。
参道近くの「つるや旅館」さんの有料駐車場に車を停めます。
売店でおみやげ1500円以上買えば、駐車料金無料になります。
ココから金刀比羅宮境内へは車で行くことが出来ないので歩いて行かなくてはなりません。
※カフェ&レストラン「神椿」に来店の方は、境内内にある「神椿駐車場」まで入れます。
表参道のゆる~い坂道を暫く歩いたら、最初の石段脇に杖のレンタルがありました。
(杖レンタル料金:100円)
無人レンタル屋さんなので、赤いポストに200円いれて私と妻の2本分。
金刀比羅宮本宮付近までは手すりも無くすごく長い階段を歩いて行くことになりますので、レンタルすることをお勧めします。実際めちゃめちゃ助かりました!
参道の商店街を抜け石段を進むと大門が見えてきました。
大門を抜けるとなだらかな上り坂。まだ余裕があります。
ここまで境内案内図で調べたら365段の石段
境内案内図で477段目、表書院まで来ました。
表書院は、入母屋造り、檜皮葺で金毘羅大権現に奉仕した別当金光院が、
応接の場として用いた客殿だそうです。
円山応挙の障壁画
迫力がある虎の絵にちょっと感動。しばし休憩がてら眺めてました。
参道石段595段目、もうフラフラです。
恐らく今後来ることが無いかも知れないので、
後悔が無いようにと、自分を励ましながら石段を上って行ってます。
参道石段628段と境内案内図に書いてありました。ようやく旭社まで来ました!
旭社は総欅材の二層入母屋造り銅瓦葺きで1837年に建てられたものだそうです。
旭社の所から青銅鳥居まで柵があり一方通行になってるので、
旭社のお参りは本宮の後で行きます。
青銅鳥居の横にある廻廊で少し休憩をして本宮へ。私達以外に別のご家族も休憩なさってました。歩き疲れてヘトヘトになったそのご夫婦は、旭社を本宮と勘違いしてたようで、本宮まで後150段ほど石段を上がらないといけない事を知り、心が折れちゃったようでここでリタイア。後は一緒に来ていた子供達に託してたようです。
確かに本宮と見間違えるほど豪華な建物ですもんね。
もうひと踏ん張り!頑張って歩いて行こう!
途中リタイヤしたご夫婦のお子さんたちと、ちょうど一緒ぐらいに本宮へ。
ちょっと進むと石段642段目付近に立派な賢木門(さかきもん)がありましたので写真を一枚。賢木門は戦国武将・長曾我部元親によって、たった1日で寄進されたというエピソードが残ってます。
あと少し!本宮の石段の前に書いてあるお言葉に励まされて、急な階段を上って行きます。
旭社でリタイヤしたご夫婦のお子さんたちは、この急な階段をスイスイ上って行きます。
さすが!若いからこの急な階段も余裕です!私達は杖と手すりに掴まりながら、一歩一歩
頑張って上りましたw
やっとで御本宮に到着!ここまで785段の長~い石段を約1時間かけて上ってきました。
標高も530m程あるので、吹き抜ける風も涼しいです。参拝の前に展望台で眼下の風景を眺めて少し休憩。
参拝のご作法は「二拝二拍手一拝」家内安全、商売繁盛、会社の発展と、そのご家族の健康を祈願してきました。
御本宮の主祭神「大物主神」大物主神は、天照大御神の弟、建速素盞鳴命盞(たけはやすさのおのみこと)の子、大国主神の和魂神(にぎみたまのかみ)で農業、殖産、医療、海上守護など広汎な神徳を持つ神様として厚い信仰を集めていると書いてあります。
神札授与所で幸福の黄色いお守りをゲット。
神札授与所の隣にある「神楽殿」
「三穂津姫社」三穂津は金刀比羅宮の祭神である大物主神の妃。
三津穂姫社は御本宮の隣にあります。
本当は奥社の方まで参拝し、1368段の石段を制覇したかったのですが、体力の限界と
このまま行ったら日が暮れそうなので、ぼちぼち次の場所へ行くことにしましたw
下りの階段も結構きついのでゆっくり1時間ほどかけて降りてきました。
駐車代を支払う為に「つるや売店」に立ち寄りお土産を購入!領収済みのカードを
頂きました。
歩き疲れました~~。もうボロボロですw
Tシャツも汗でびちょびちょ。
着替えのシャツ持って来てよかった。夏場に車でこんぴらさんお参りされる場合、
間違いなく着替えを持ってきた方が無難ですw
次の目的地は観音寺市にある「銭形砂絵」を見に行きます♬
ここからだと、約40分ぐらいで到着です。
ここまでの道中は全然混雑して無かったのですが、
琴弾公園の山上駐車場付近だけ大渋滞。
考えることは皆同じww
公園の管理をしてる方々の親切な案内で何とか駐車場に車を停めて展望台へ。
これが銭形砂絵かぁ・・・・・
いやぁ感動。旅行雑誌とかで見た感じそのまま!実際の目で見れて本当に良かったです。
いっぱい写真も撮ったし、ゆっくり休憩できたのでボチボチ帰ります。
銭形砂絵から、高速道を使って約1時間ほどで松山インターまで来ました。
程無く市内に入ってホテルの提携駐車場に向かおうとしたら、ここでも大渋滞。
更に交通規制中で通行止め。こうなるとナビも役立たずw
仕方ないので交通整理している警察の方に尋ねて回り道を教えてもらいました。
親切な警察官の皆さん、どうもありがとう!
駐車場から大街道を歩いていたら、何かやってます!
あぁ、交通規制はこれだったのね。
後で調べたら、2022/8/12~13の二日間で「松山野球拳おどり」が開催されてました。
昨日は祭が終わった頃に帰ってきたので知らなかったのですが、今日はちょうど
観ることができました!四国ってこの時期どこでも踊りが開催されるのですね。
とにかく、色々新しい発見がある一日でした。
今回はここまでで。四国旅行4日目は今治城としまなみ海道を渡って尾道編です。
ブログ更新したらTwitterでも紹介しますので宜しくお願いします♬
プロフィールはコチラです。良かったらフォローお願いします♬
良かったらチャンネル登録も宜しくお願いします♪
長くなりましたけど、ここまで読んで下さって本当に有難う御座いました。
こちらの記事の内容は後日、YouTube動画でも配信しますので良かったら御覧になって下さい。
よかったら、こちらもポチっとして頂けると
泣いて喜びます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
わたしが使ってる動画編集ソフトはコチラです 。
初心者でも簡単に動画編集が出来るので、すごくおススメです。
私はダウンロード版で購入しました。ソフト購入よりすぐ使えるので、すぐ使ってみたい人はダウンロード版がお勧めです。価格もそんなに変わらないです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ダウンロード版はコチラです。